B面のつぶやき

美術館、図書館、喫茶店に出没しがちデイズ

練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く

ただただ暑い真夏の炎天下。屋根が無い外階段をあちーあちーと思いながら登る。

自治体の美術館は、その土地ゆかりの人物や、それほど知名度が高くない芸術家を発見できる確率が高い。気になったのは小野木学(枯れた花のパステル画)、佐田勝(ガラス絵)、倉科光子(ツナミプランツ)※、大小島真木(エンタングルメント・ハート)など。

朝ドラで注目を集めている牧野富太郎原画の植物図※も展示。話には聞いていたけど、驚くほど細かくて繊細。これは見ておいて良かった。こんな風に描かれてしまったら、このレベルを求められた他の学者はたまったものではないな。

それから展示室のさり気なさすぎる場所に、須田悦弘の「イヌタデ」(立体作品)がありました。チラチラ観察したところ、気づかず素通りの人が多い様子。思わぬ場所に生えている雑草を見たときの嬉しさ。すぐ近くにはもうひとつのイヌタデも見つけました、とドヤ顔で言います。

ところで練馬区美術館は老朽化で建て替え計画が進んでいます。2027年オープン予定とのことなので近々閉館になってしまいそう。完成予想図を見ると、ぐるぐるした感じの建物。設計は平田晃久。ナインアワーズ浜松町もこの人の仕事なんですね。一度体験してみたいホテルです。

ninehours.co.jp

※倉科光子と牧野富太郎の作品は練馬区美術館のコレクションではありません。